沼田城の御城印はどこで買える?日本の歴史公園100選に選定された景色と490年の歴史

沼田城の御城印を買いに行ってきました!

歴史が詰まった沼田公園は、デートや観光、犬を連れての散歩にも良さそう。

御城印情報と沼田城の歴史にも触れていきます。

沼田城の御城印

御城印販売場所

沼田城の御城印は「松之屋」で販売しています。

「松之屋」という屋号は、沼田城城主であった真田信之公とその正室の小松姫から一字ずつ取ったものだそう。

仲良しだった2人が「泰平の世において商い処を営むなら」をコンセプトにしているのだとか。

小松姫といえば、「関ケ原の戦い」で敵対することになった義父・昌幸を「たとえ舅であっても敵である」と、追い返したという逸話がありますね。

現在は真田武将隊の一員として活躍していますよ。
小松姫Twitterを見る

販売店情報

御城印が売っている「松之屋」詳細です。

※定休日が多いので注意

店舗名 松之屋
住所 〒378-0042 群馬県沼田市西倉内町594番地(沼田公園交流ハウス)
TEL 0278-25-4164
営業時間 平日  13:00~17:00
土日祝 10:00~17:00
定休日 月・水・金
駐車場 沼田市観光案内所前駐車場
沼田公園内駐車場
URL https://www.josyu-sanada.com/matsunoya

御城印種類

めっちゃめちゃ沢山売っています!!!

書体のかっこいいいデザインから可愛いイラスト付きの御城印まで!!

あっ。でも通販でも販売しているようです。
「松之屋」限定御城印ネットショップを見る

どうせなら、ここでしか買えないのがいいなぁ。

店舗のお姉さんに話しかけると、「通販でも購入はできるけど、家紋の一部が欠けているので完成品じゃないんです。店舗へ来て頂き家紋のスタンプを押すことで完成するんです。」と。

 

た、たしかにっ。

よくよく見ると家紋の一部が欠けているではありませんか。

この左上の部分に、用意されているスタンプを押します。

今日の日付を書くこともできます。

基本的に御城印は現地でしか購入できないようになっていますが、「松之屋」の御城印は通販で買ったとしても現地に行く楽しみがありあますね。

これで沼田城へ来た記念にもなりました。

お子様も喜びそうですし、ご家族での旅行のきっかけになるかも。

沼田城跡ってどんなところ?

争奪戦の的となった沼田城

天文元年(1532)頃、最初に沼田城を築いたのは、鎌倉時代以来この地方の有力者であった沼田氏の12代万鬼斎顕泰です。

沼田城は戦国時代には沼田氏の居城、江戸時代には真田氏の居城でした。

沼田は軍事上の重要拠点だったのです。

なので、上杉氏・北条氏・武田氏といった戦国大名の争奪戦の的となったのでしょう。

めまぐるしい争奪が繰り広げられ、天正8年(1580)、武田勝頼の命により沼田に進出した真田昌幸は沼田城を攻略し、さらに翌9年には沼田城の奪還に来攻した沼田平八郎景義を謀殺して沼田氏を滅亡させました。

その後、後北条氏と真田氏が沼田城をめぐって争いますが、天正18年(1590)に後北条氏は豊臣秀吉の小田原城攻めにより滅亡。

真田昌幸の嫡子信之が沼田城の城主となりますが、天和元年(1681)、徳川幕府に領地を没収され、翌2年1月に沼田城は幕府の命令で壊されました。

現在は沼田公園として整備されており、西櫓台と石垣、さらに本丸堀の一部がわずかに残っています。

そして外曲輪の一部が沼田小学校や沼田女子高等学校の敷地となっています。

沼田城跡を散策

かつてそびえていた五層の天守閣も今は無く、「沼田城跡」として公園になった沼田城ですが、日本の歴史公園100選に選定されているだけあって、敷地内には石垣の跡や点在する石碑など様々な歴史を感じることができます。

本丸跡には西櫓台と、本丸堀の一部がみられ、僅かに城の名残を留めています。

かつて五層の天守閣が築かれていたという場所には、戦没者を祀る利根英霊殿が建立されています。

お子様連れや犬の散歩など地元の方が多く、景色を楽しみながらゆっくり歩ける場所となっています。

今日は天気も良く、冬ですが暖かかな陽気でした。

毎年4月上旬から下旬にかけて沼田公園では、樹齢400年以上を誇るヒガンザクラ「御殿桜」をはじめとした敷地内にある210本の桜が咲き乱れ、桜の名所としても有名です。

夜には鐘楼とともにライトアップされるようですよ。

ちなみに鐘楼には信幸の長男、真田信吉が鋳造させた城鐘が釣下げられています。

 

沼田城跡公園情報

名称 沼田城跡公園
入園料 無料
住所 沼田市西倉内町594
TEL(沼田市観光協会) 0278-25-8555
アクセス ・関越自動車道 沼田I.C.から約8分(3.7km)
・バス:JR沼田駅から約3分「テラスぬまた・市役所前」下車 徒歩約10分(750m)
・徒歩:JR沼田駅から約15分(1.2km)
駐車場 正面駐車場(観光案内所側) 大型3台 普通53台
東駐車場(グラウンド側) 大型4台 普通25台

まとめ

沼田城跡はお子様からご年配のかたまで、どなたでも楽しめるスポットでした。

桜の時期、紅葉の時期はデートにもおすすめです。

観光の記念に御城印を購入したらスタンプを押すのをお忘れなく♪

関連記事

  1. 石倉城の御城印は大甘堂で販売中|前橋市で美味しいどらやきが買える場所

  2. 9月3日発売|マーキュリー倶楽部にて「秋バージョン御城印」の新作発表

  3. マーキュリー倶楽部で夏の御城印を販売|定番の蒼海城と平将門・新作の八日市場城まで!

  4. 道の駅こもちで御城印探し|近くの観光スポット紹介

  5. 太田金山城でハイキングコースを満喫|御城印の購入場所

  6. 石田三成は生きていた!?上州に残る生存伝説を紐解く