太田金山城とは
標高239mの金山山頂の実城を中心に、四方に延びる尾根上を造成、曲輪とし、これを堀切・土塁などで固く守った戦国時代の山城です。
所在地
所在地 | 〒373-0027 群馬県太田市金山町 |
---|---|
交通アクセス | 太田駅 車15分 太田駅 徒歩60分 |
太田金山城の歴史
文明年間(1469~87)に岩松家純が築城したとされる山城です。
当時は全域を石垣で築き、軍用貯水池をもつなど難攻不落といわれていました。
その後、由良氏、北条氏の手に移り、1590(天正18)年廃城となりました。
現在、本丸・二ノ丸・三ノ丸などの跡があり、本丸跡の後背斜面の石塁の一部や、軍用貯水池だった日ノ池・月ノ池などに往時を偲ぶことができます。
ハイキングコース
金山城にはいくつものハイキングコースが用意されています。
メインの駐車場に車を停めて、金山城跡地までは徒歩15分くらいでしょうか。
傾斜はそこまで無く、ゆるやかなハイキングコースではありますが、なぜかヒールで行ってしまい、結構キツかったです笑
さらに奥まで進めるので、本格的に歩きたい方にもおすすめ!
絶景スポット
金山城山頂へ到着すると、目の前に太田市内の街並みと自然豊かな風景が広がります。
ちょうど曇ってしまっていましたが、それでも綺麗なパノラマでしたので、晴れた日や、朝焼け・夕焼けなどは感動するレベルかと思います。
疲れた方は、山頂にある休憩所で休むことが可能。
自販機くらいで、他には何もありませんが。
今日は、先に進むことはせず、一旦休憩してから引き返しました。
また後日再チャレンジ予定!!
のんびーりと歩くには最高のスポットでした。
御城印情報
金山城の御城印は、「不落の城」です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
購入場所
購入できる場所は、史跡金山城跡ガイダンス施設です。
【詳細】
金額:300円(税込)
住所:群馬県太田市金山町40番30号
問い合わせ先:0276-25-1067
営業時間:9:00~17:00
休館日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
URL:史跡金山城跡ガイダンス施設